薄桜鬼ポータブルについて質問です。
現在発売されている「薄桜鬼ポータブル」と「薄桜鬼 随想録」の違いを教えて下さい。
初めて薄桜鬼を購入する場合、どちらを買えばいいのですか?
随想録はファンディスクと書いてあったのですが、本編+追加要素という意味ですか?
その場合、薄桜鬼ポータブルを買うより最初から随想録を買ったほうがお得ですよね?
似たような質問をされている方の知恵袋を読んでもわからなかったので…。
よろしくお願いします!
>>>「薄桜鬼ポータブル」と「薄桜鬼 随想録」の違い
薄桜鬼ポータブルと薄桜鬼随想録はまったく別物です。
薄桜鬼ポータブル
これが本編です。千鶴が今日に来て新選組と出会うお話です。
薄桜鬼随想録
これは本編のFDです。本編中に語られなかったお話やED後のお話が入っています。
もちろんこれに本編は入っていません。
>>>初めて薄桜鬼を購入する場合、どちらを買えばいいのですか?
これは薄桜鬼ポータブルからです。
薄桜鬼ポータブルをプレイしてみて気に入った、好きになったなら随想録をプレイしてください。
随想録は本編をプレイ済みという前提で話が進んでいくので…
随想録だけだとなんのこっちゃ全然話がわからないと思います^^;
主さまの参考になれば幸いです^^
薄桜鬼随想録ポータブルと薄桜鬼ポータブルは別売りです(^_^)v
一緒に入っていません。
随想録は本編の合間のエピソード話です。
たとえば、本編が6わだとします。
随想録はその本編の6話に描けなかったけどこういう会話があったのよ~というのがファンでィスクである随想録の話です(^_^)v
ファンでィすくなので本編の補充の位置付けであり、ファンでィすくの中身は全体の本編の3分の2位です(^_^)
値段にしたら…私は3900円位でいいんじゃないかと思います。
なので少ないし中身も一本を通しての物語ではありません…(^_^;)
なので随想録を本編だと思ったりするとちょっと違う風になります。
ちなみに、随想録は本編にあった事が始めにあらすじで流れ、本編のエピソード話(随想録)が始まります(^_^)v
それが、策略キャラのみ7話位。
サブキャラ6話位が10分単位で入っています。
本編を買わないとどうしてもいけない事はないですが、解りづらいかな~という印象…。
ちなみに、本編+随想録が一緒になったのはPS3の巡想録しかありません(^_^;)
0 件のコメント:
コメントを投稿