薄桜鬼について!
新撰組に最近どっぷりとはまっていることから
色んな新撰組の本やゲームや漫画など見ています
今Greeで薄桜鬼をプレイしているのですが
話の内容がなんかよくわかりません;
新撰組は羅刹なんですか?
主人公は鬼?
羅刹になるとどうなっちゃうんですか?
質問がおおくてすいません;
よろしくおねがします
初めまして^^
私は一応原作の薄桜鬼ファンで原作もプレイしました^^
そして今GREEでプレイしているのですが・・・GREEの薄桜鬼は大分省略されていますね^^;
私も他の方々と同じ意見でその辺りを詳しく知りたいと思うのであれば・・
原作の「薄桜鬼」を購入した方がいいかと思います。
意外と薄桜鬼は原作のゲームをプレイすれば理解できる簡単な内容に思いますが・・・GREEのゲームだときっと理解しにくいんじゃないかななぁ・・と思います^^
羅刹というのは変若水というものを飲めばなってしまう状態です。羅刹になれば回復が通常の人より早くなったり・・肉体にすごい力が宿りまぁある意味強くなります。
鬼というのは・・変若水を飲まないでも回復するのが早かったり通常の人間より遥かに力を持っていたりする人物のことです。
この辺りはストーリーを進めていけば分かるかも・・・
羅刹になると羅刹ゲージというのが溜まってきますよね?あれが、あんまりいっぱいになると・・お話がどこかでゲームオーバーになってしまいます^^;;
後、薄桜鬼の話はかなり長いのでGREEでプレイしていると、かなり時間がかかられると思います。
分かりにくい回答ですみません!!
参考にでもなれば幸いです^^
GREEなんかでやってないで
ぜひ原作かってほしいです・・・
質問にこたえてなくてすみません
ゲームソフト(原作)の方を購入しましょう。
っていう宣伝みたいなもんですよ、GREEは(笑)
私もプレイしましたがありえないくらい話が省略されており、GREEが初プレイの人には理解できないでしょうね。
あまりにも最悪な出来なので思わず絶句しましたよ…
これが“薄桜鬼”だなんて思ってほしくないです
薄桜鬼の原作は大容量で莫大なテキスト量です。
6人攻略できるキャラがおり、全員を攻略して完全にストーリーが見えてくるという形になっています。
しかもフルボイスですよ、フルボイス。
つまり、携帯電話(笑)でこの薄桜鬼という作品を知ろうということ自体、間違っているんです。
GREEでは課金なしだとクリアするのに半年以上かかるんじゃないですか?(笑)
まあ課金したところでこの低クオリティじゃ薄桜鬼という作品を半分も楽しめないと思いますけどね
私もGREEでプレイしています。
アプリは1日5分程度で話も少ししか進めず、さらに話が省略されていて、薄桜鬼を知らなくてアプリだけでやる人には理解するに難しいと思いますね…。
羅刹になると「新選組」ではなく「新撰組」と区別されます。
変若水(千鶴の父が研究している)を飲むと羅刹になります。
羅刹になると傷の治りが早くなり、力も強くなります。
はじめに千鶴が襲われそうになった羅刹のように、暴走することもあります。
千鶴の傷の治りが早いのは鬼だからです。
鬼と羅刹についてはいずれ風間登場で、そのあたりのことが出てきます。
多分GREEでもそのあたりの話は省略されないと思いますが…。
ゲームの本編を買ってプレイした方が分かりやすく、薄桜鬼の世界に入りやすいと思います。
できればゲーム本編購入をおすすめします。
または、アニメを観た方が良いと思いますよ。
GREEだけで全部を理解しようとするのは大変だと思います…。
鬼について…。
鬼は昔話などで出てくる、ツノの生えた鬼です。
そのあたりも風間登場でちらっと話が出てくると思いますよ。
なぜ千鶴が鬼なのかの出生の秘密みたいな話もあると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿